クリニック紹介

患者の気持ち

院内紹介


※ 写真をクリックすると拡大画像をご覧頂けます。

  • 外観
  • 受付
  • バリアフリーの院内
  • 待合室
  • 診察室
  • 検査室

医療機器紹介

細隙灯

細隙灯

縦長の細い光束をあてることによってできた光学的切断面を拡大して、眼の状態を観察する装置です。

ファイリングシステム

ファイリングシステム

細隙灯や眼底カメラ、OCTトリトンで撮影した前眼部や眼底、OCT画像などをモニターに映してご説明いたします。

オートレフラクトメーター

オートレフラクトメーター

目に近赤外線光を当て、球面度数、軸度などから目の屈折状態、主に近視・遠視・乱視などの有無やその程度を測定する機器です。

スポットビジョンクリーナー

スポットビジョンクリーナー

写真をとるように、屈折検査ができる機器で小さなお子様も、簡単にデータ測定することができます。

オートレフラクトメーター(手持ち用)

オートレフラクトメーター(手持ち用)

上記のオートレフラクトメーターの顎台にお顔が固定できない患者様や、首のすわっていない乳幼児から測定が可能です。
屈折状態をより精密に測定し、お子様の斜視や弱視の検査に有用です。

眼圧計

眼圧計

圧搾空気を吹きつけて、角膜のへこみ具合によって眼圧を測定する機器です。
原因の一つとして眼圧が上昇するなどの要因がある緑内障などの検査に使用します。

眼底カメラ

眼底カメラ

緑内障や糖尿病、高血圧による眼底出血のある方、網膜変性や黄斑変性の方に対しての網膜(眼底)の写真撮影に使用します。

3次元眼底像撮影装置DRI OCT Triton

3次元眼底像撮影装置DRI OCT Triton

緑内障などの視神経解析や黄斑変性などの黄斑部の疾患の確認をしたリ、造影剤を使わずに 網膜血流を描出する新しい機器です。

ハンフリー視野計

ハンフリー視野計

緑内障による視野障害、視神経疾患による視野障害の程度を測定する機械です。

YAGレーザー一体型網膜光凝固レーザー

YAGレーザー一体型
網膜光凝固レーザー

後発白内障に対するレーザー治療や、糖尿病網膜症、網膜裂孔などのレーザーを行います。